アメリカ在住の現役ママの投稿が話題に。子どもたちに家賃や光熱費を請求していると明かし、ネットで賛否を呼んでいます 。

お金にまつわる情報を発信するママインフルエンサーの投稿が、ネットで議論を呼んでいます。

動画はこれまでに、600万回近く再生されています 。

その動画がこちら 👇

We increased the boys allowance to adapt them paying “ mock ” bills . I want them to have a horse sense of duty and get wind how to negociate expenses in a safe environs now!#budgeting#finacialfreedom#parenting#kidstiktok#kidsoftiktok#kidspersonalfinance#financetiktok#moneytips#debtpayoff#debtfree#debtfreejourney#debtfreecommunity#investingforkids#investing#personalfinancetips#moneymindset#moneymanifestation

kodomo badge

アメリカ在住の現役ママの投稿が話題に。子どもたちに家賃や光熱費を請求していると明かし、ネットで賛否を呼んでいます。

3児の母サマンサ・バードさんは、動画の中でこのように語っています 。

「 うちの子どもたちには、家賃や光熱費を請求しています 」

「 子どもたちには毎週6ドルのお小遣いをあげています。そのうちの1ドルは家賃、1ドルは食費、1ドルは公共料金として、家に入れてもらっています 」

Article image

「 毎月初めに、固定費の支払い以外の出費や自分の予算を確認、分析してもらいます。この作業は、毎月の支払いのあとすぐに行われます 」

英メトロ紙によれば、サマンサさんの子どもたちの年齢は、それぞれ6歳、8歳、9歳。彼らは家事をする対価として、お金をもらうことができるといいます 。

動画は、ネット上で多くの称賛を集めました。

💬 「 お金について幼少期から教えるのは、とても賢い考え 」

💬 「 良いアイデアだと思う。もっと言えば、子どもたちのために、金融プログラムを作ってあげてもいいと思う 」

💬 「 金融リテラシーは、必要な学びだと思う。この年齢から『お金の価値』を理解できるのは、正直アドバンテージでしかない 」

ウェイターが蝶ネクタイとベストを着用して立っています。右の画像は手が財布を持っている様子です。

💬 「 アンチども、いいかい?この両親は、子どもたちに毎月6ドル支給するわけ。決して子どもたちのポケットマネーではないという学びなんだよ!私だったら、親からこういうことを学びたかったって思うよ ! ! 」

サマンサさんの方針に肯定的な意見が上がる一方で、「子どもにはまだ早すぎる」「子どもは子どもらしくいればいい」など、否定的なコメントも寄せられたそう 。

ネットでの反響を受け、サマンサさんは続きの動画も投稿しました。サマンサさんは、金融教育を始めた経緯を説明します。

「 なぜ家賃や光熱費を請求するのか。それは子どもたちに、お金の自己管理を知ってほしいからです。そして、経済的な目標がありながら、出費を管理する方法を知ってほしいから 」

「 お金の管理は、大人になったら必要不可欠なスキルであり、彼らには今のうちから理解してほしいんです 」

「 夫と私は多額の借金をかかえ、経済的に健全ではありませんでした。経済的に豊かな生活を整え、借金地獄から抜け出すのに何年もかかりました 」

子供と握手を交わす帽子をかぶった男性が搭乗中の飛行機内で座っている。

「 このような経験があるからこそ、子どもたちにはできるだけお金で苦しんでほしくないんです 」

経済メディアMarket Watchの取材に対し、子どもたちには就学前からすでに金融教育をしていたと明かしたサマンサさん。

ファイナンシャルプランニングと心理療法に詳しい専門家は、サマンサさんを高く評価しています 。

「 金融教育は、計算スキルを養い、請求書の支払いや、残った収入で金銭的に大きな決断を下すことについて、親子で会話をするきっかけにもなる 」

他の記事も読む

笑顔の女性が手で口を覆っている。隣にはモザイク処理された人物がいる。

眠っていると思われる2人の男性が映っています。