妊娠をいつ発表するかは、とても個人的でデリケートな問題。不妊治療を経て、体外受精で妊娠した女性の相談が話題を呼んでいます 。
英語圏で人気のネット掲示板Redditに、“Am I the Asshole?(これって私が悪い?)“というスレッドがあります。
今回ご紹介するのは、妊娠7週目だという女性(26)からの相談。
夫(25)と3年にわたる不妊治療を経て、体外受精で子どもを授かりました。やっと叶った妊娠、まだ超初期段階でもあるため、女性は「とても慎重に」進めたいと書いています 。
妊娠を知らせるタイミングは、さまざまです。女性は自分の母親にだけ伝え、夫の家族を含む他の肉親には、安定期に入る20週以降に公表しようと考えていました 。
というのも、妊活中に夫の家族に言われたことが引っかかっているから 。
「 義両親は、私たちの将来の子どもを『試験管ベビー』と呼んでいました。特に義母は、私たちの苦労を知っているにも関わらず、いつ子どもができるのかと何度も聞いてきました 」
「 そんな家族にすぐに妊娠を明かすのは気が引けると、夫に言いました 」
夫も当初、体外受精専門クリニックの手を離れる妊娠12〜13週目まで妊娠を公表しないという約束に、同意していたそうです 。
ところが、女性の母親が夫の両親に妊娠をバラしてしまい、事態は急変しました 。
「 夫はとても動揺していました。私の家族はすでに妊娠を知っているのだから、自分の家族にも話していいか聞いてきました 」
妊娠を知る人数を最小限にとどめておきたい女性は、双方の親族全員にすぐ公表することには反対です。一方で夫は、嬉しいニュースを自分の家族に伝えられないことを、不公平だと感じています 。
夫婦は「激しい口論を続けている」そうです 。
「 私は薬を投与され、採卵のために手術を受け、妊娠による精神的な影響やストレスに対処してました。あと6週間公表を待ってほしいという願いは、理不尽だとは思いません 」
投稿には、様々な意見が寄せられました。
💬 「 あなたは悪くないけど、お母さんたちが悪い。あなたのお母さんは妊娠を秘密にする重要性を理解すべきだった。言うまでもなく、時期がくればあなたはそのニュースを喜んで家族に共有したのに、その機会を奪った 」
ーJeepersCreepers74
💬 「 妊娠の公表を待つのには、理由があります。うまくいかなかった場合、それも話さないといけないし、向けられる同情に気を遣わないといけなくなって、打ちのめされてしまうから 」
「 夫の家族が情報を得られていない不公平さより、あなたが今、精神衛生上何を求めているかが重要です。妊娠中、あなたはどのように自分を守り、安心感を得るかという問題なのです 」
「 加えて、あなたが母親のしたことに対処する必要があるのと同じように、夫も自分の家族に対処する準備が必要です。2人が適切に、チームとして取り組むのであれば、妊娠しているあなた自身の準備が整うまで、夫の家族や他の誰にも話すべきではないと思います 」
ーmfruitfly
💬 「 あなたは悪くない。体外受精じゃなくても、妊娠中期まで妊娠を発表しないことはよくあります。元気な赤ちゃんが生まれますように ! 」
ーDear - Midnight
💬 「 私は投稿者が悪いに一票。でも、分かる。ただ妊娠はあなただけのものではなくて、夫の体験でもある。もしも最悪の事態が起こっても、彼の家族は知ることさえできないの ? 」
「 残念だけど、あなたの母親がバラしたのがだいぶルール違反だったね 」
ーPepperJacs
💬 「 難しいですが、あなたにも非があると思います。あなたは『自分の妊娠だから』という理由で何でもできるのに、夫はできないというダブルスタンダードがあるように見えます 」
「 あなたと義理の家族が良好ではないのは、気の毒です。ただ、いずれ妊娠を公表したとき、義理の家族だけが知らなかったら、あなたと義理の家族の間にさらにくさびを打ち込むだけです 」
ーunlovingG_22