まるで限界ギリギリまで買ってほしいと言わんばかりの看板ですが、実はこれはとても便利かも … ? 「 ほかのお土産もマネしてほしい!」のコメントが多く寄せられました 。
「 キャリーケースの隙間に博多通りもんはいかがですか?」「まだ入りそうったい ! 」
博多弁を織り交ぜて掲示された、お土産屋さんの「あるもの」が面白くて便利だとSNSで話題になっています 。
福岡空港、荷物の重量制限ギリギリを攻めたい人向けに通りもんの重さ一覧表があるの、好きpic.twitter.com/jj4NqWwpHi
3月16日、X(旧Twitter)に写真を投稿したのは、すゑさん(@SuePeaHideyoshi)です 。
「 重量制限ギリギリを攻めたい人向けに通りもんの重さ一覧表があるの、好き」というキャプションとともに、福岡空港で見つけたという看板が写っています。そこに表示されているのは、福岡県の名物「博多通りもん」(明月堂 ) の重さ一覧表でした 。
6個入りで290グラム、8個入りで425グラムと詳細に記載されており、これを見ながら購入すれば、飛行機の重量制限ギリギリまでお土産を購入することができますね 。
SNSでは 、
💬 「 キャリーケースの隙間に博多通りもんはいかがですか ? って、これ書いた人コピーライティングの天才やろ笑 」
💬 「 こういう商魂のたくましさが通りもんを有名にしたのかも 」
💬 「 とりあえずこれから体重聞かれたとき"通りもん〇〇個"で答えようと思う 」
💬 「 顧客の声に耳を傾けている良い例ですな 」
💬 「 そんなギリギリを攻めるほどおいしいのか、通りもん 」
と好評で、「国内外問わず、色々な売店が真似して欲しい」との声もありました 。
この看板について、通りもんを販売する明月堂に狙いを聞くと…?
――「天才すぎる」「ありがたい」など多くの反応が寄せられていますが、こちらの看板の狙いなどありますか ?
お客様が空港での手荷物受託の際に困らないよう、ご購入前に重さをご確認いただくために作成したものとなります 。
――看板作成時、どういった発想があったのでしょうか ?
LCC(格安航空会社)には、手荷物受託が【7kg】という制限が設けられているため、博多通りもんのご購入をご検討いただくお客様より、重さのご質問をいただくことが増えていたことを受けて、重さ一覧を作成する運びとなりました 。
――なるほど。要望があったのですね。大変話題になっておりますが、今のお気持ちはいかがでしょうか ?
まさか、このような形で反響があると思っていなかったので、正直驚いています 。
重さ一覧を参考にしてくださったり、反響のおかげでありがたいお言葉をいただいたり、ただただ嬉しい限りでございます 。
今後もお客様のお役に立てる情報発信を続けていきたいと思います 。
――福岡空港以外にもこちらの看板が使われている売り場はありますか ?
今のところございません。福岡空港でも、このPOPはこちらの1店舗のみでの掲出になっております 。
・・・・・
柔らかい白あんが舌の上でとろける、福岡名物「博多通りもん 」 。
福岡空港に行った際には、こちらの看板を探してみて、お土産にしてみてはいかがでしょうか ?
取材協力:すゑさん、明月堂
明月堂公式サイトはこちら