名古屋市在住の方、観光などで名古屋へ訪れる方に朗報〜 ! 名古屋市に設置されている観光案内板の知られざる事実に、ネット上では「便利ですね」「もっと広まってほしいな」との声が寄せられています。一体、どんな案内板なのでしょうか …… ?
街なかで見かける何気ない観光案内板かと思いきや … … 。名古屋市で設置されている便利な案内板が話題です 。
名古屋市の魅力を発信する「おいでよ名古屋@おいなご」(@oinagoya)さんが4月15日、X(旧Twitter)にある動画を投稿したところ、1.4万件を超える「いいね」が集まりました 。
話題となった案内板とは、一体?
あまり知られていませんが名古屋駅付近や伏見・栄・大須など様々な場所に設置されているこの案内板では、実はUSB充電&フリーWiFiの利用ができます ⚡ ️外出先でピンチの時にも、見つけた際には気軽に利用してみてくださいね~!pic.twitter.com/2F6PGwhQmJ
この案内板はいつから設置されたものなのでしょうか……?
名古屋市は、民間事業者と事業パートナー協定を結び、2020年12月頃より、新たな観光案内板を設置 。
この案内板は、一般的なものと同様に、多言語対応の地域図や主要観光施設情報、方向誘導などが記載されているほか、「NAGOYA Free Wi - Fi」とUSB充電機能もあり、災害時にも対応する案内板となっています 。
中日新聞などによると、記事執筆時点では市内に50基、名古屋駅周辺に8基ほど設置されているそうで、今後は市内に150基を目標に整備していく予定とのことです 。
ネット上での反響は?
「 え ! 知らなかった ! ! 」
「 便利ですね 🥰 」
「 案外知られていないからもっと広まってほしいな。災害時とか便利なので 」
「 モバイルバッテリーで足りると思うが最終手段としてメモ ✍ ️ 」
などのコメントが寄せられました 。