ウソみたいだけど本当に存在する「阿蘇の風景」を切り取った写真が、X(旧Twitter)で約1万6000件のいいねを集めるほど話題になっています 。
山から一望できる阿蘇の風景pic.twitter.com/wpWhtUIlOw
話題になっているのは、4月29日に写真家のXユーザー・kix . (@KIX_dayinmylife)さんが投稿した、阿蘇カルデラの雄大な自然を一望できる写真 。
9月ごろに杵島岳山頂で撮影したもので、「阿蘇富士」や「阿蘇のえくぼ」などと称される「米塚」がくっきりと写し出された見事な1枚です 。
Xでは 、
💬 「 みんな大好き米塚 」
💬 「 実は写している場所も阿蘇山の中という 」
と場所をぴったり言い当てる人のほか 、
💬 「 ほんとに自然と出てきたのか ? って疑うレベル 」
💬 「 え、こんなところ本当にあるの ? 」
といった不思議な形の米塚を見て、信じられないといった反応も寄せられていました 。
ちなみに、米塚には阿蘇神社で祭神として祀られている「健磐龍命(たけいわたつのみこと)」に関する逸話として、かつて米を積み上げて山(米塚)を作った健磐龍命が、山頂の米を掌ですくって貧しい人たちに分け与えたことで、このような形になったというお話が残っています 。
この写真のきれいな米塚を見ると、確かにそのような形だと納得してしまいますね 。