ソースだけでも真似してみてください。飛ぶぞ(筆者談 )
料理研究家のリュウジさんが3月3日にXを更新。ひき肉で作る「虚無ステーキ」のレシピを公開しました。
作り方はとっても簡単! ひき肉を手で押して固めて焼くだけです。
金が無くてもこんなにうめえステーキ食えんだよ。やけくそで作る虚無ステーキハンバーグとの違いは混ぜものをしない、捏ねない、だから肉感がしっかりして最高にウマいソースも最高なんでこれは是非作って、ハンバーグとは違うのだよハンバーグとはhttps://t.co / lBuQfJyeZ8pic.twitter.com / Nlj4TrDhnh
シンプルながら、にんにくを使ってガーリックチップスを作ったり、ソースを自作したりと、おいしくするためのこだわりポイントが詰まったこのレシピ 。
詳しい分量はXやYouTubeで確認ができます 。
ショート動画だと作り方がすぐに確認できるのもうれしいですね !
この投稿のリプライ欄には
💬 「 え、繋ぎなし ? 冷蔵庫で冷やしたからか … … この発想がすごいな 」
💬 「 ズボラで美味しい料理作らせたらホント天才的な人 」
💬 「 一人暮らしのとき、マジで助かりました 」
💬 「 これやりました ! ガッツリ肉感あってサイコーでした ! ! 簡単でウマいのが多いから虚無レシピ大好きです 」
💬 「 これすごくおいしくて、娘が大好きで月1で作らされてます 」
など、リプライ欄には実際にやってみた人の感想も多く寄せられました 。
筆者も実際に作ってみました!
噂の「虚無レシピ」を実際にやってみることに !
動画では最初ににんにくをスライスしていますが、筆者はにんにくを買ってもあまり使わないな … と思ったのでスライスにんにくを購入してこの工程はカットしました。税込110円。まさに虚無 。
まずは豚ひき肉を押し固めます。
動画では素手で押し固めていましたが、筆者は手が汚れるのが気になったのでラップの上から押し固めました 。
両面を押し固めたら塩胡椒を適量。冷蔵庫に入れます。
フライパンで適量の油を熱して、ガーリックチップを作ります。
ガーリックチップを取り出したあと、フライパンで再び油を熱してお肉を焼きます。
両面に焼き目をつけ、蓋を閉じて「いい感じに焼き固め」ます。
透明な肉汁が出たらOK!
ソースは、お肉を焼いた後のフライパンでお砂糖、みりん、醤油、ウスターソース、味の素を混ぜて煮詰めます。
加減がわからず一度焦がしてしまいました 。
YouTube動画では「好みの濃度まで」としか仰っていませんが、数分程度で大丈夫でしたね … 。
お肉をお皿に盛りつけ、ソースとガーリックチップを乗せて完成!
※お皿はいかにも高級そうに見えますが、以前100円ショップで購入したものです 。
すごくおいしそうな香りがします……!
中までしっかり火も通っています!
リュウジさんもコメントされているように、ソースが一味違う ! 普通のソースより高級感を味わえます …… !
お肉自体に塩コショウの味付けもしっかり付いていて、にんにくもバッチリ。リプライ欄のコメントにもありましたが、たしかにお酒にもよく合いそうです。白米が進む進む 。
筆者は実は固いお肉があまり得意ではなく、ステーキはほとんど食べないのですが、これはひき肉を押し固めただけなのでほろほろと柔らかく食べやすいのも良かったです ! お子さまも食べやすいかもしれませんね 。