大ブレイク中のCreepy Nutsの楽曲『Bling - Bang - Bang - Born』にまつわる小学5年生のとある「愚痴」に、心の中でツッコミを入れたという投稿。「確かに!」と大ウケしています 。
Creepy Nutsの楽曲『Bling - Bang - Bang - Born 』 。
そんな大ブレイク中の楽曲にまつわる小学5年生のとある「愚痴」に、心の中でツッコミを入れたという投稿が「確かに!」と大ウケ 。
大ブレイク中のCreepy Nutsの楽曲『Bling-Bang-Bang-Born』にまつわる小学5年生のとある「愚痴」に、心の中でツッコミを入れたという投稿。「確かに!」と大ウケしています。
11万件以上の“いいね”が寄せられ、世代ごとの思い出を語るコメントが寄せられています 。
話題の投稿をしたのは、小学校で学習業務支援員を務めるはなげさんです。X(旧Twitter)に5月6日に投稿しました 。
「 1年生が“ブリンバンバン“ばっかり(歌っている)」と愚痴っていた小学5年生に心の中で思わずツッコミをしてしまったことを明かしました 。
「 5年生のあなたたち … … 聞こえますか … … あなたたちは『うっせえわ』ばかりでしたよ …… 」
「 一年生がブリンバンバンばっかり」と怒っている5年生のあなたたち … 聞こえますか … あなたたちはうっせえわばかりでしたよ …
これにはSNSも「確かに!」と大ウケ 。
💬 「 ほんとにw 」
💬 「 これってうっせぇわが5年前くらいってこと ? じょ、冗談じゃ …… 」
💬 「 小5がいます。まさにすぎてwww 」
💬 「 え、うっせえわってそんな前なの ? もう四年前?2020年ってこと ? でも確かにコロナの時期だったような 」
と、実際に子どもを持つ親からの共感や、2020年10月23日にリリースされた『うっせえわ』の流行からすでに4年が経過していることへの驚きが寄せられていました 。
Ado『うっせえわ』 2020年
また、コメント欄では、はやりの曲がずっと子どもたちに歌われることについて「昔から変わらない」といった話題が続いており 、
💬 「 俺の時はマイヤヒだった 」
💬 「 ガラガラヘビがやってくる ~ ♪ をうんざりするほど聞いてくれた当時の先生ありがとう 」
💬 「 レリゴー(『レット・イット・ゴー~ありのままで~』)だったなあ 」
💬 「 私らの世代は男子がずっと『ゲラゲラポーのうた』か『ようかい体操第一』を歌ってたw 」
など、思い出を語るコメントが多数寄せられています 。
「もうやだー!」という小5の叫びを聞いたことが投稿のきっかけだった
はなげさんは、BuzzFeed編集部の取材に対して、小学5年生の児童から「先生ー ! 1年生がブリンバンバンばっかり歌うんですけどー ! もうやだー!」という愚痴のような叫びを聞いたことが投稿のきっかけだったと明かしました 。
「 5年生が高学年としてリーダーにならなければいけない場面も増えてきた中での苦悩の言葉だった」と理解も示しつつも、教職員側からは「なんでもいいけど授業中には歌うんじゃねえ」と苦々しく思っている人も多いと指摘しました 。
はなげさん自身は「流行曲を学校で歌ってしまう性質を持つ方が大多数ですので … … しょうがないかと … … 」ともはや諦めムード 。
「 学校にいますとブリンバンバンのパワーはうっせえわくらいありまして」と、そのすさまじい流行っぷりを振りかえっていました 。