これはテンション上がっちゃう ! まさかの機能がてんこ盛りの裁縫箱に「欲しい!」という声が続出しています 。

小学生のときに家庭科の授業で使った「裁縫箱」。学校でもらったカタログを見て、好みのデザインのものを選んだ記憶がある方もいるのではないでしょうか ?

そんな懐かしのアイテムが本気を出す様子が話題になっています 。

手が光るデバイスに触れている様子です。

紙細工や発明品を手がける立体クラフター・BBコリーさん(@BitBlt_Korry)が、手をかざすと動いてアイテムを展開させる裁縫箱を作成し、4月11日に動画を投稿。圧巻のクオリティーに約3万件の「いいね」が集まりました 。

普通の裁縫箱かと思いきや、手をかざすと光って……!?

男児が憧れるお裁縫箱を作りました!pic.twitter.com/Y8ehoMpHON

動画に映っている裁縫箱は、空飛ぶドラゴンが描かれたデザイン 。

箱の上に手をかざすと、緑色に3回光ったあと「回路模様」が浮かび上がってフタが開き、縫い針やまち針、はさみ、チャコペンなどのアイテムが収納された部分が展開しています。「シュー ! シュー!」という音もいい味を出してる … !

黒いボディのタッチディスプレイ機能付きガジェット。

また、展開後に現れた丸いパーツの真ん中を押すと、同じく音を立てて元の箱の形に戻る仕様です。緑や青、赤などカラフルに光っていて、見ているだけでワクワクが止まりません 。

手をかざすと……緑に光る!

青い回路模様が浮かび上がり……

フタが開く!

パーツがどんどん展開されて

ライトが点滅し最終形態に!

真ん中を押すと元に戻ります。

この投稿にBBコリーさんは「男児が憧れるお裁縫箱を作りました!」とコメント。さらに、リプライ欄ではこだわりポイントとして透かし絵の技術を取り入れたことだとも明かしています 。

「 こだわりポイントは、なんと表面の光る部分にはLEDを使っていない点です 」

「 展開後のレーダー部分にLEDが仕込まれており、透かし絵の技術で裏面から回路模様を表示させています 」

写真はメークアップキットが開いている様子です。

また、夢が詰まった裁縫箱の動画にはX上で

「 天才です ! 欲しくなりました ! 」

「 かっこええええええ ! 小学校家庭科の第20話ぐらいで 、 パワーアップアイテムとして出てくるやつですね ! 」

透明なケースに様々な文房具を収納したデスクオーガナイザー。

「 かっかっけぇーー ! 女性の私も憧れる ! ガンダムのコクピット感あって、エースパイロットになった気分に浸れる 」

「 これはテンション上がる。ほんと上がる。何かに変身できそう 」

「 思ってたより100倍すごい ! ! ! 」

LEDが取り付けられた電子基板が点灯している様子。

などのコメントが寄せられています 。

こだわりポイントは、なんと表面の光る部分にはLEDを使っていない点です‼️展開後のレーダー部分にLEDが仕込まれており、透かし絵の技術で裏面から回路模様を表示させています。pic.twitter.com / HVt7SLpJ3R

レーダー部分には小ネタを仕込んでいます。pic.twitter.com/rCfbDkxUSh

指が半透明なディスクを触り、回路基板に囲まれています。

BuzzFeedは作者のBBコリーさんに話を伺いました。

ーーこの動画を撮影した日時と状況を詳しく教えてください 。

「 4/11日の19時半に自宅で撮影しました 」

ーー夢が詰まった作品ですね!制作にはどれくらいの時間がかかったのですか ?

木製のアップライトピアノの上部が開いていて、内部の鍵盤とペダルが見えます。

「 約2週間です 」

ーーなぜこの裁縫箱を作ろうと思ったのですか ?

「 普段からメディアアートを作る活動を行っているのですが『たまには童心に帰って作品作りしてみよう』と思い、昔の自分が喜びそうな物と言うコンセプトで作り始めました 」

後ろから見たシャム猫と小さなぬいぐるみが並んで座っています。

ーーもっとも気に入っている機能はどこですか ?

「 LEDの光で回路の模様が浮かび上がる仕掛けです 」

・・・・・・

茶色と白の猫が床に座っています。

BBコリーさんは他にもX上でさまざまな作品を披露しています 。

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね〜 !

お裁縫箱のデザインはオリジナルです!英語部分は操作方法を直訳しただけです!pic.twitter.com/IzIdDjY8nH

三つの頭を持つ犬のシルエットです。

【おすすめ記事】

ジャングル黒べえ (藤子・F・不二雄大全集)