フィギュア原型師のしらたき金剛さんが、プラモデルのランナーをリールストラップに取り付けて管理するライフハックを投稿。「ガンプラA」などのラベリングや、手元から自動でランナーが定位置に戻るシステムによって、プラモデル製作の効率が急上昇すると話題になっています 。
【元の記事はこちら】
自分はリールでやってます。手を離すとランナーが勝手に定位置に戻るんで楽 👏 HG系はA - Eまで文字書いとけば割と対応できるhttps://t.co / mVv7oTQV5Xpic.twitter.com / HcUMs1GAxJ
動画版シュッッッ!パチ組する勢にはおすすめかなとリールは100均重いランナー(例 : HGデストロイ)とかはリールを二重にして吊って作りました。https://t.co / EQRaODWhUhpic.twitter.com / uwmOgbZqfd
質問とかDMきたので説明その②動画に顔を出したく無いので身体を逸らして強く引っ張ってるので戻る力が強いですねwリール全体を下げればその分引っ張る力も弱まりますし、動画見たいにビュンッって飛ばないです。(破損も防げる)ガンプラはA2とかB2が結構あるんでこんな感じに吊るしてます。https://t.co / vc5J8KdEJmpic.twitter.com / Cdth3Gwa36