「 自動手書き屋さん」によると、書き順に関しては調整可能とのこと。この予測不可能さがクセになる …… !
「 自動手書き」のサービスが話題になっています 。
ロボットによる手書きサービスを提供する「自動手書き屋さん」が2月1日、TikTokアカウントを更新。配送伝票をロボットに記入させる動画を投稿したところ、約6.8万件の「いいね」が集まりました。再生回数は300万回を超えています 。
様々な字体やイラストを手書きすることができます(「自動手書き屋さん」YouTubeより) / Viayoutube.comーー「手書きの良さ」とは何でしょうか。「手書きは、プリンターで印字した画一的なものより個性的で、受け取る側の印象が良いとされています」「例えば、営業のハガキや手紙などのDMは手書きにすることで、印象が良い=開封率が高い=営業の費用対効果が高いということになります」「お客様の来場に対するお礼メッセージなどは、手書きにすることで、印象が良い=来場の満足度が高い=顧客満足度が高いということになります」ーーペン先を細かく動かせるロボット、とても繊細ですね! 本体の仕組みや見た目について教えてください。「ロボット本体は、ペン先を交換可能なペンプロッターとして構築されています。X軸、Y軸、Z軸用のモーターが動作し、ソフトウェアによって制御されながら文字やデザインを描いていきます」「ペン先は多様に変更可能であり、これにより様々な質感やスタイルを表現することができます。この仕組みにより、手書きの個性や特徴を保ちながらも、柔軟に異なるスタイルや表現方法に対応できます」
送り状伝票書いて見みました 複写もできてるね#自動手書き屋さん#業務効率化#手書き文字が好き#手書き#手書き文字#ロボット#書き順は気にするなよな#配送
書き順はめちゃめちゃなのに……
ロボットに固定されたペンが、配送伝票の「お届け先」や「ご依頼主」などの欄に記入する様子が収められた今回の動画 。
「 ガシャンガシャン」とロボットらしさ全開の音を立てて、丸みを帯びた手書き風の文字を書き進めていきます。コピー機で印刷された文字とは違い、なんだか柔らかい印象です 。
「 ◯ ◯ 県 ◯ ◯ 市 ◯ ◯ 区 … … 」と枠からはみ出ささずに文字が書かれており、控えとなる複写伝票にもしっかりと字が複写されています 。
ロボットに繊細な動きが求められるすごい技術だ …… !
デジタルとアナログの双方の利点を活かせる「自動手書き」
変更可能なペン先が多様なスタイルを表現
ーー「手書きの良さ」とは何でしょうか 。
「 手書きは、プリンターで印字した画一的なものより個性的で、受け取る側の印象が良いとされています 」
「 例えば、営業のハガキや手紙などのDMは手書きにすることで、印象が良い=開封率が高い=営業の費用対効果が高いということになります 」
「 お客様の来場に対するお礼メッセージなどは、手書きにすることで、印象が良い=来場の満足度が高い=顧客満足度が高いということになります 」
ーーペン先を細かく動かせるロボット、とても繊細ですね ! 本体の仕組みや見た目について教えてください 。
「 ロボット本体は、ペン先を交換可能なペンプロッターとして構築されています。X軸、Y軸、Z軸用のモーターが動作し、ソフトウェアによって制御されながら文字やデザインを描いていきます 」
「 ペン先は多様に変更可能であり、これにより様々な質感やスタイルを表現することができます。この仕組みにより、手書きの個性や特徴を保ちながらも、柔軟に異なるスタイルや表現方法に対応できます 」
レイアウト微調整して再チャレンジ ! どうかな ? ジェットストリーム0.7使ってます#自動手書き屋さん#自動手書き#ロボット#手書き#手書き文字#ジェットストリーム
ーー6万件の「いいね」を超える反響についてはどのように受け止めていますか ?
「 再生回数が300.5万回を超えるなど、非常に感謝していると同時に、反響の大きさに驚いています。いくつかの動画を公開していますが、この伝票を書く動画だけがバズっている理由はまだ理解しきれていません 」
「 また、単純に『すごい』と驚きを表現するコメントや、機械音が病みつきになりASMR的な要素で楽しまれている方も多いようです。皆様、本当にご視聴いただき、誠にありがとうございます 」
・・・・・
始まって約2カ月の「自動手書き屋さん」のサービス。TikTokへの動画投稿などを通じてサービスを知ってもらうのが、当面の目標なんだそう 。
「 中長期的にはもう少し投資をして文字種を増やす、機械自体のレンタルや販売なども検討していきたいと考えています」と意気込みを見せました 。
25種類のペン先と3つの書体を選ぶことができ(2月28日現在)、本人の直筆を取り込んで書かせることもできるとのこと。気になった方はお問い合わせフォームから相談してみるといいかもしれません 。