フィリピンの大学で実践された、とあるカンニング防止策が話題です。TikTokで270万回以上再生されています 。
フィリピンの大学生たちが、TikTokで話題を呼んでいます 。
その理由が…こちらです👇試験中のカンニング防止策として、学生たちがかぶっているのは「帽子」!
動画を投稿したのは、フィリピンのバタンガス州立大学ロボ・キャンパスで、客員教授を務めるアンジェロ・E・エボラさんです 。
動画は、270万回以上再生されました 。
Anti - Cheating Hat 🫣 🤣
今回は、そんな学生たちが制作した「“おもしろ”カンニング防止ハット」を、厳選してご紹介します👇
1.クオリティ高めな「アングリーバード」
2.「未来の農業専門家」。その草むらでカンニングしてないよな…?
3.「チェーンソー」。横に座っている人…気が散ってしかたないだろうな…
4.「アヒル」。これはカワイイ
5.「お面」。集団で座られると怖いかも
6.この中に「うさぎ」がいると安心するのよ
7.ミームで有名になった「モモ」
8.「マシュメロ」!?ホンモノか…?
BuzzFeedは、客員教授のアンジェロさんに話を聞きました🎤
「 不正をすることなく、テストでいい点を取ってほしい。そんな思いから、この対策を導入しました 」
「 努力によって、得点を得ることの充実感を味わってほしいのです 」
「 勉強に時間を捧げ、誠実に生きている人への尊敬の表れとして、誠実さを奨励することを理解してほしい 」
帽子の着用は任意だったといいますが、ほとんどの学生が着用したといいます。
動画にはさまざまなコメントが集まりました👇
💬 「 チェーンソーマン、すげー ! 」
💬 「 試験勉強より、ぼうしを作るほうに時間を使っただろうね 」
💬 「 自分だったら、答えをぼうしの中に貼り付ける 」
💬 「 99%の努力と1%の復習 」
💬 「 ほぼコスプレをして試験を受けている感じだね 」
この記事は英語から翻訳・編集しました 。 翻訳;アシュウェル英玲奈