ペットが原因で起きてしまう火災「もふもふプッシュ」。独立行政法人「製品評価技術基盤機構(nite)」が、3月28日にプレスリリースで注意を呼びかけました 。

独立行政法人「製品評価技術基盤機構(nite)」が、3月28日にプレスリリースで“もふもふプッシュにご用心”と、注意を呼びかけました 。

niteのリリースによると、リリースによると、2013年度から2022年度までにペットが原因で起きた火災事故は54件 。

キッチンで犬が炊飯器を見つめている場面

「 ガス/IHこんろの操作ボタンをペットが押してしまった」ことが原因と見られる事故が22件発生しているそうです 。

他には、電気製品への排尿や電源コードに噛みついたことによる事故も発生しているとのこと 。

またniteは 、

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)プレスリリースより

「 出かける際はガスの元栓を閉める 」

「 IHこんろや電気こんろの元栓を閉める 」

「 こんろや暖房器具の周りには可燃物やペットの興味を引く物を放置しない 」

家とタヌキのイラスト。

など、対策についても呼びかけています 。

「名前可愛すぎやろ」「名前は可愛いが恐ろしい」SNSではネーミングに対し賛否の反応が相次ぐ

SNSでは 、

「 なんでこんなかわいいネーミングなんだ 」

「 ネーミングがかわいすぎる 」

石の上に座っているフクロオオカミ。

「 名前可愛すぎやろ 」

といった意見や

「 名前は可愛いが恐ろしい 」

人の手がガラス越しにウミヘビに触れようとしている水族館の展示シーンです。

「 可愛いけど、可愛いけど … ッ 」

「 名前は可愛いのにえげつないな 」

と、“かわいい”ネーミングと実際の事象のギャップに、さまざまな意見が投稿されていました 。

椅子の下を覗き込むコーギー犬。小さな赤いボールも見えます。

関連記事はこちら

浮遊するクラゲの群れが暗い背景に浮かんでいます。