開催期間は2024年3月19日~3月23日の5日間。イベントでは焼酎とのペアリングセットを楽しめるほか、焼酎入りの足湯で“チル”なひとときを楽しめます。こんな天国があっていいのか ……
霧島酒造(宮崎県都城市)が昨年に発売した「本格麦焼酎 霧島ほろる」と「本格米焼酎 霧島するる」。その魅力を広く伝えるためのポップアップショップ「~霧島ほろる 霧島するる~ちるる酒場」が、3月19日~23日の5日間限定で東京・新橋のカフェにオープンします 。
20年ぶりの新商品。その特徴は?
霧島酒造といえば「黒霧島」に代表される本格芋焼酎が広く知られる酒造メーカーですが、同社から本格麦焼酎・本格米焼酎の新製品が発売されたのは約20年ぶりのこと 🎉
「 ほろる」「するる」という名前はどちらも味わいや飲んだ際の気持ちを情緒的に表現しており、本格麦焼酎の「霧島ほろる」はバナナのような軽快で心地よい果実香と優しさに包まれたようななめらかな口当たり、本格米焼酎の「霧島するる」はメロンのような甘く清涼感のある果実香と心が洗われるようなきよらかな口当たりが特徴です 。
イベントでは焼酎×料理のペアリングも。新たな世界が開けそう
商品イメージに合わせ森を感じられる装飾が施されたイベント会場内では、それぞれの焼酎に合った料理のペアリングを楽しむことができます 。
本格麦焼酎の「霧島ほろる」には燻製専門店『POSSE(ポッセ)』の燻製盛り合わせが、本格米焼酎の「霧島するる」には『日本橋・神茂(かんも)』のおでん盛り合わせがメイン料理として提供されるとのこと。さらに期間中は商品の開発担当者をはじめとした霧島酒造の社員が、来場者の質問にも答えながら、商品の魅力を紹介してくれます ✨
焼酎入りの足湯も設置。こんなの幸せに決まってるでしょ……
そしてこのイベントが「ちるる酒場」である最大の要因の一つが、店内の一角に設置される2台の足湯。なんとお湯に焼酎が含まれているんです。「霧島ほろる」が入った「ほろるの湯」と、「霧島するる」が入った「するるの湯」。それぞれの豊かな果実香に包まれながら“チル”るひとときを過ごす …… 想像するだけで幸せな気持ちになりますね ♨ ️
焼酎が好きな人はもちろん、これから焼酎の世界に足を踏み入れてみたい人にもおすすめなこのイベント。詳細は公式サイトから 。
開催期間:2024年3月19日火曜日〜3月23日土曜日
営業時間:平日 17:00~22:00土・祝 15:00~22:00
場所:カフェ「PIAZZA」東京都港区新橋3 - 16 - 17新橋三丁目野村不動産ビル1F(JR新橋駅 烏森口より徒歩3分)場所の詳細はこちら